ようこそ埼玉県訪問マッサージ協会へ!
当協会が選ばれる理由
埼玉県訪問マッサージ協会代表理事の曽宮将史と申します。
当協会について簡単にご説明させていただきます。
当協会と提携している施術家は、全員がマッサージ師または鍼灸師の医療国家資格を持っております。
つまり全員が国が認めたプロの施術者です。
また当協会の施術者の多くは、さまざまなリハビリや手技療法の講習さらにはコミュニケーションに関するセミナーなどに参加し、常に自己研鑽を続けている信頼できる治療家集団です。
- 脳梗塞やパーキンソン病などのリハビリに特に力を入れているので安心!
- 全員が医療国家資格を取得しています!
- 1回約30分でリハビリやマッサージを丁寧に行います!
- ご自宅や介護施設までお伺いするのでご家族様も安心です!
- 費用は交通費込みで1回300円~500円程度で受けられます!
- 障害者手帳1級、2級をお持ちの方は無料です!
こんなことでお困りではありませんか?
その他にもこのような方からお問い合わせいただいております!
- リハビリや治療を受けたいが通院困難である。
- リハビリが必要だけど介護保険の枠が足りない。
- 実費は高いので健康保険でリハビリやマッサージ・鍼灸を受けたい。
- このまま弱って動けなくなるのではと不安・・。
- 痛みや麻痺がきつい。

こんなお悩みをお持ちの方は、、、
- 「また歩けるなんて!!」
- 「ただマッサージするだけじゃなく、歩く練習などのリハビリもやってくれるから良くなってきています」
- 「無料でリハビリが受けられるから嬉しいです」
- 「女性の先生もいるから安心して頼めました」
- 「家まで来てくれるからとっても楽です」
訪問リハビリマッサージなら解決します。
- リハビリや治療を受けたいが、通院が難しい。
- リハビリが必要だけど介護保険の枠が足りない。
- 実費は高いので健康保険でリハビリやマッサージ・鍼灸を受けたい。
- このまま弱って動けなくなるのではと不安・・。
- 痛みや麻痺がきつい。
- 退院後も、もっとリハビリやマッサージを受けたいのだけど・・・。
訪問リハビリマッサージとは健康保険を使い1回約300円~約600円(1割負担の場合・交通費込み)程で、国家資格を持ったマッサージ師や鍼灸師が通院困難な方の為にご自宅や施設まで往診にお伺いします。
マッサージ・ストレッチはもちろん、ご要望に応じてリハビリ・機能訓練を行うサービスです。
「入院から在宅へ」の今だからこそ多くの方々から問い合わせを受けている訪問・在宅・出張型のサービスです。
またマッサージによるスキンシップやボディタッチは、不安や孤独感のあるご利用者様に安心感や安らぎを与えることが出来ます。
定期的に訪問する施術者との、会話やふれあいが利用者様の生活に変化を与え、ご利用者様の心理面でのプラス効果をもたらすことが期待できます。
各種メディアにも取り上げられています!
対象者の方

1人では通院することができない
- 認知症があり1人では危険
- 杖や歩行器が手放せない。
- 外出は介護タクシーがないと厳しい
- 車椅子が必要である。
- 呼吸器疾患や心疾患があり長い距離歩行できない
- 著しく足の筋力が低下している。

リハビリが必要だけど介護保険の枠が足りない
- 脳梗塞で入院したが3か月で出されてしまった
- リハビリの時間が減ったので訪問マッサージに来て欲しい。
- 拘縮予防の為にマッサージやストレッチをして欲しい。
- 家族に迷惑をかけたくない。
- できる事を増やしたい

痛みやしびれ、むくみがつらい
- リハビリだけではなくマッサージもして欲しい。
- むくみが辛いので揉んでほしい。
- 癌の疼痛緩和ケア。
- 脊柱管狭窄症によるシビレの改善

その他
- 小児麻痺など小児障がいの方。
- リハビリに加え心のケアもしてほしい。
- 独居なので定期的な見守りが必要である。
料金について
脳梗塞後遺症 | 脳出血後遺症 | パーキンソン病 |
廃用症候群 | 脊柱管狭窄症 | 大腿骨頚部骨折後遺症 |
変形性関節症 | 腰椎すべり症 | 脳血管障害後遺症(脳梗塞・くも膜下出血・脳出血など) |
脳挫傷 | 小児麻痺 | 筋委縮性側索硬化症(ALS) |
脊髄小脳変性症 | 筋ジストロフィ | その他歩行困難な症状・疾患全般 |
料金っていくらなの?
サービスのご利用の流れ