腰痛の原因と効果的なツボ紹介

腰痛の原因について

血行不良になってませんか?

現代病の一つとして多くの人たちが悩みを抱えている腰痛には、様々な原因が考えられていますよね。
例えば、血行不良やストレスが原因となって腰の痛みを起こしている人が多いと言われています。血行不良とは運動不足や肥満、下着の締め付けのきつさなどが要因となっていることが多く、血液循環を妨げてしまうことで腰の筋肉を疲れやすくしてしまうことが痛みに繋がっているようです。また長時間座ったり立っているという人の場合も筋肉の疲労を起こしやすいため、腰痛を中心として下半身のトラブルを抱えやすいと言います。

姿勢が悪くなっていませんか?

ほかにも腰痛の原因として多いのが、姿勢の悪さや重心が傾いてしまうことなどによる骨格の歪みです。
姿勢が悪い状態のまま長時間その姿勢を維持すると腰にかなり負担をかけてしまうことになりますし、徐々に骨格そのものが歪んでしまうため一時的な痛みではなく持続的な痛みを感じやすくなります。またバッグなどの荷物を片方の肩にかけてばかりという人も、重心が傾きやすくなるため骨格を歪めてしまう可能性が高いと言われているのです。

腰痛にも種類は様々ある

このように腰痛が起きる原因には色々なものが考えられる反面、実は原因が不明とされている腰痛も少なくありません。このため人によっては突然腰痛を起こしてしまうという人もいますし、原因が特定できないため的確な治療ができないケースも多く見受けられています。そのような人たちの多くは医療機関を受診しても、痛みを緩和するための対症療法しかできずに悩んでいるようです。

腰痛に効果的なツボ

おすすめのツボ①「命門」「腎兪」「志室」

腰痛を改善する方法のひとつとしておすすめされているツボ押しは、腰回りの筋肉の血行を改善してくれる作用があります。血行が改善すれば筋肉に溜まった疲労も改善されるので、腰痛の症状を緩和したり違和感や重みを解消してくれる効果が期待できるのです。
そんな腰痛に効果的なツボには5つの代表的な箇所があり、「命門」、「腎兪」、「志室」、「大腸兪」、「腰眼」と呼ばれています。命門はへその真後ろに位置しているツボで、背骨の上にあるため優しく押してあげることが大切です。また命門の周辺にある腎兪と志室は、それぞれ指2本分ないし4本分命門から離れているだけなので比較的見つけやすいツボとなっています。

おすすめのツボ②「大腸兪」

大腸兪は背骨を上から辿って骨盤のラインとぶつかる位置にあり、そこから指3本分横にずれた場所に「腰眼」のツボがあるとされています。このためこの2つのツボもスムーズに移動させて刺激することができるため、初心者でもツボを見つけやすいと言われています。
これらの腰痛に効果的だとされている代表的なツボ以外にも、手の甲にある「腰腿点」や足にある「委中」、「照海」、「曲泉」などは初心者でも刺激しやすく見つけやすいのでおすすめです。

ちなみにツボを押す順番は特に決まっていないほか、腰痛に効果があるからと全てのツボを刺激する必要はありません。そのため自分が押しやすいと思ったツボや刺激してみて痛みを感じた部分を中心に、色々なツボを刺激してみることがおすすめされています。

ツボを利用する際のポイント

ストレッチと合わせて行うと効果的!

腰痛のツボは、主に腰に重みやハリを感じる人や慢性的な痛みを感じる人におすすめだと言われています。これらの症状がある人たちは腰回りの筋肉が張っている可能性が高く、ツボ押しで筋肉を柔らかくしてあげることで少しずつ症状の改善が期待できると考えられているためです。またストレッチと組み合わせて実践することで効果を高めてくれると言われているので、ツボ押しを利用する場合は同時にストレッチなども実践してみることがおすすめされています。

ツボは強く押しすぎない!

ただツボ押しを利用する際に注意しなければいけないのが、ツボを強く押さないようにすることです。
実は筋肉は強い刺激を受けたり強くもみほぐされると、柔らかくなるどころか逆に硬くなってしまうという特徴があります。ツボの多くは筋肉の上にあるため、早く腰痛を改善しようと強く押してしまうと一時的に症状が和らいだとしてもすぐに悪化してしまう可能性があるのです。このためツボ押しをする場合は、痛いと気持ちいいの間の感覚で押す方がいいとされています。ポイントはリラックスした姿勢で行うことと親指の腹を使って押すようにすることで、最初は物足りないと感じる程度で十分だと言われています。

痛みが強い時はツボ押しはやめておこう

ほかにも注意しなければいけない点として、痛みが強い場合はツボ押しを利用しないことが挙げられています。
腰痛は人によっては腰に触れるだけで痛みを伴うということもあり、このような症状が出ている場合は腰に炎症が起きているなどの状態の悪化が考えられます。そのため触っただけで痛みが出る状態でツボ押しをしようとしてもほとんど効果はありませんし、無理に筋肉を刺激すると症状が悪化してしまうこともあるのです。
そのためツボ押しを利用する場合は腰痛の症状がどの程度なのかを見極める必要があり、あまりに痛みが強い時はツボ押しは控えた方がいいとされています。